生そば通販 東京たぬきそば本舗 金生庵 四代目日記

そば処 金生庵 創業大正7年、親子四代で作り上げたホンモノのそばつゆと、 つゆのおいしさを引き出す特製蕎麦

発送箱に貼ってある「屋久」ってなんですか?

every which wayevery which way / jenny downing

当店の通販用段ボールに貼ってある「尾久 金生庵」の札。
これっていわゆる「千社札」というやつでして、その昔に作ったものが残っていたので、「これは粋だな」と思って貼付して発送してました。

残念ながら現在は在庫がなくなってしまい、普通の白紙に印字した形でお届けしておりますが、この店名の上の「尾久」ってなんですか?とお客様から聞かれたことがありますので、ちょっとその話をしたいと思います。


●「やく」ではなく「おぐ」と読むんです。


まず初めにこれは「地名」です。
当店の住所荒川区東尾久の文字からもわかるように、地名を店名の上に表記してたってわけなんですね。
これはもともと「千社札」が寺社に「どこそこの●●がお参りに来たよ」という参拝記念に門などに貼っていったことに由来します。


koyasan50 / Flowizm


●なんだか読みにくい地名ですね?


はい、どちらかというと「屋久島」の(やく)の読みの方がメジャーですよね。
東北本線、始発の上野駅の次の停車駅が「尾久」ですので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
ですが、こちらの駅名の表記は「OKU」で(おく)なんですね。


本の上で眠る (sleeping on my book...)
本の上で眠る (sleeping on my book...) / yellow_bird_woodstock


●聞いたことないけど、どの辺りにあるの?


生そば通販 東京下町そば処 金生庵 四代目日記-荒川区の位置

荒川区は皇居を中心にすると、東の北。
いわゆる城北地域になります。

その荒川区の西北、北区や足立区と接しているのが「尾久地域」です。

あまりメジャーではないですが、いわゆる下町らしい地域でチンチン電車(都電荒川線)が走るのんびりとした町です。

駅名でいうと都電荒川線「梶原」〜「東尾久三丁目」までが屋久地域になりますね。


●今日のまとめ


  • 「屋久」は(おぐ)と読みます。
  • 箱に貼っているのは「千社札」少しでも下町らしさをだそうと思ってます。
  • 千社札ということで、店名の上部に地名が入っています。
  • [そば通販] 東京下町そば処 金生庵 : 創業大正7年 生そば・そばつゆ・かえし お取り寄せ [そば通販] 東京下町そば処 金生庵 : 創業大正7年 生そば・そばつゆ・かえし お取り寄せ [そば通販] 東京下町そば処 金生庵 : 創業大正7年 生そば・そばつゆ・かえし お取り寄せ このエントリーをはてなブックマークに追加
    $生そば通販 東京下町そば処 金生庵 四代目日記-トップページ